top of page

こんばんは、こんにちは、おはようございます。「himanaanatahe]暇な貴方へ、どうもひまじんです。

​漫画やアニメについて投稿しています。
 

検索

今回のタイトルは、漫画やアニメを見ることのメリット、デメリットです。「パート1」

  • 執筆者の写真: [himajinn]暇人
    [himajinn]暇人
  • 2024年6月24日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年6月24日

こんばんは、こんにちは、おはようございます。

「himanaanatahe]暇なあなたへ、どうも暇人です。今回3回目の投稿ということで、アニメ、漫画を見ることで起こる個人的に思うメリットデメリットを紹介していきます


それと、今回投稿3回目にして、見てくれた方が10人を超えていました!!こんなにすぐに行くとは思っていなかったので、見てくれた方ありがとうございます!ぺこり


では、さっそく本題に入らせていただきます。今回、漫画やアニメを見ることで起こる個人的なメリット、デメリットを書いていきます。今回、デメリットで、不快になる方がいるかもしれませんが、あくまで個人の感想で、それが実際にそうと決まっている訳ではないので安心してください。ぺこり


今回のタイトルである漫画とアニメのメリット、デメリットを紹介するとなると文章が長くなるので、アニメと漫画で2つの記事にまとめたいと思います。


今回の記事では、アニメを見ることで起きる個人的なメリット、デメリットを書いていきます。まずは、メリットから書いていきます。


アニメを見ることで起こるメリット

1つ目に、暇つぶしになる事

これは、僕がこの「himanaanatahe]暇なあなたへを始める理由に関わっています。

今の時代、インターネットの普及化によって、何でもできるようになり、暇を持て余している人が多くいる中で、アニメを見ることは、そんな退屈な日常を変えてくれる趣味として出来ます。最近、趣味が言えない人達も多く見かけます。アニメが趣味になれば、退屈によるストレスも感じにくくなり、日々の生活の支えとなってくれるでしょう。


2つ目に、人との関わりの場所となる。

これは、僕がこのサイトで目指す目標になっています。

皆さんの中には、人と仲良くなれない事や友達と話が合わず上手く付き合えないという方も一定数いると思っています。そんな中で、アニメを見るということは、アニメが好きな人、アニメのキャラが好きな人など、こう言った新たな人との関わりの場所となる事が出来ます。今は、インターネットがある時代ですから、そこから新たな繋がりが見つけられると私は考えています。


3つ目に、話の話題となります。

前までは、アニメの話題を出すとオタクなの?といった悪いイメージがありましたが、

今のご時世になると逆にアニメを見ていても全然おかしくない感じになってきており、

アニメが好きな方が増えていると言えます。それでも、相手によっては、そういうイメージがある人もいると思いますが、見方を変えてみると、宮崎駿監督が作ったジブリ作品や、

庵野秀明監督が作り、最近完結し社会現象にもなったエヴァンゲリオンもアニメに入ります。この2作品は、年代、性別、問わず好きな方が多いので、そこから今のアニメの話題に入ると、十分話の話題になると思います。


これらが私が思うアニメのメリットです。次にアニメのデメリットについて書いていきます

。そのついでに自分なりの解決策も紹介していきます。

アニメのデメリット2選


1つ目、ハマりすぎて時間がもったいなく感じる。

これは、アニメが好きな方は、感じたことは1回はあるはずです。

私もそんな時期がありました。このデメリットは、時間がなくなるだけでなく、やらなければいけないことをせずアニメを見てしまったり、運動不足などによる体の変化や夜ふかしによる睡眠不足、何より女の人々の天敵である肌の悪化などに繋がります。


解決策

こう言った問題を解決する上で大事なことは、自分なりのやり方を見つけることです。

例えは、見る時間を決めたり、やる事をしてから見るなど気をつけれる事はいくつもあります。そんな中で、僕がしている事を紹介します。


それは、アニメを流し続けながら作業をする事です。

これを見た時、そしたらアニメに集中できない!と思った方がいると思います。確かにそうですが、アニメは、大体いつでも見る事が出来ます。僕なんかは好きなアニメは10回以上見返しているので、1回くらいあんまり理解していなくても良いかなと思うからです。それにアニメは何回も見返すことで初めて気づくことがあるので、見返す事はおすすめです。

それでも、気になってしまう方がいるのでしたら、一回見たアニメを流すともっと良いと思います。一回見ているので、何かの作業をしていても大体理解できますし、私なんかは、

何かと作業をやり始めると意外に集中できるので、やる事があるけど集中できない方には、効果テキメンもしれません。


2つ目は、お金がかかること。

これは、正直あまりデメリットではないと感じています。

アニメを見る際、1番費用がかからない方法は見放題のサイトに登録して、見る事です。

しかし、一番安いサイトで月額550円で見れるのであんまり関係ないでしょう。


解決策

それに、誰かが登録していれば、それをシェア出来る機能もあるので、家族や友人に頼んでOKさえ出れば無料で見る事が可能になります。


最後に、アニメを見たいと思っている方でクレジットカードがないからサイトに登録できないから見れない!!と思っている方に、クレジットを使わずに登録できる方法を紹介します。


それは、サイトに現金を通してチャージする方法です。

できないサイトもありますが、APPストアにあるhuluは、コンビニでiTunesカードを買って、チャージすれば、買えますし、コンビニによっては、U-NEXTやNetflixのカードもあり

それを使って、サイトに登録する事が出来ます。


以上で、アニメを見る事で起きると個人的に思うメリット、デメリットでした。

これから、アニメを見る方、楽しんでいる方に参考になれば幸いです。

次は、漫画を見ることの個人的なメリット、デメリットを書いて投稿させていただきます。


長々とこの投稿を見ていただきありがとうございます。これから、どんどん色んな人に見てもらえるよう頑張りますので、ご興味がありましたら読んでいってください。
















































































































 
 
 

最新記事

すべて表示
今回のタイトルは、漫画の選び方です。

こんばんは、こんにちは、おはようございます、「himanaanatahe]暇なあなたへどうも暇人です。今回のタイトルは、漫画を選ぶやり方です。今回の記事は、アニメと同様作品の選び方です。個人的にアニメと漫画の作品の選ぶ方法は、違うのでそこら辺も分かりやすく説明できたらいいな...

 
 
 
今回のタイトルは、アニメの選び方です

今回は、アニメを見ようとしている方へ向けての記事です。 アニメを見ている方、見た事がある方は、私がどう選んでいるか共感しながら見ていただけるとありがたいです。 こんばんは、こんにちは、おはようございます。「himanaanatahe]暇なあなたへどうも暇人です。皆さん、アニ...

 
 
 
漫画やアニメを見ることで起きる個人的なメリット、デメリットパート2!!

今回は、前回の投稿したアニメを見ることで起きる個人的なメリット、デメリットの続きである、漫画を見ることで起きるメリット、デメリットです。 この話の前に、前回の投稿内容はどうでしたでしょうか? 個人的に自分がアニメを楽しむために知っておきたいことを、完結にまとめた感じの記事に...

 
 
 

Comments


bottom of page